自動車情報

ブレーキフルードとは?車検ごとの交換って必要なの?

車検時に必ずと言っていいほど勧められるブレーキフルード。

僕も車検の見積もり時には必ず勧めています。

 

ではなぜ車屋さんは車検時にブレーキフルードを勧めるのでしょうか?

 

もちろん重要な整備だから勧めているのですが、

具体的にどう必要で、なんで交換しないといけないのかわからないですよね。

 

今回の記事では現役自動車整備士の僕が

ブレーキフルードってなに?

交換時期や交換する理由とは?

について解説していきたいと思います。

Contents

ブレーキフルードはブレーキの作動油

ブレーキフルードとは車のブレーキを作動させる油のことを言います。

 

ブレーキは油圧によって動いていて、

ブレーキペダルを踏むと各車輪についているブレーキが作動する仕組みです。

 

その油圧を発生させているのがブレーキフルードなのです。

ブレーキフルードとブレーキオイルの違い

ブレーキフルードとブレーキオイルの違いは、呼び方の違いだけです。

指しているものはどちらも一緒。

 

「ブレーキフルード」が正式名称、

「ブレーキオイル」がわかりやすくした言い方って感じです。

 

フルードとオイルという言葉の違いは、

作動油か?潤滑油か?の目的の違いです。

 

エンジンに使われる油はエンジン内を潤滑させるための潤滑油。

ブレーキに使われる油はブレーキを作動させるための作動油。

 

細かい違いで混乱を招きがちですが、結局は同じ油を指しているので

ブレーキオイルでもブレーキフルードでも変わらないです。

なぜ交換しないといけないの?

ブレーキフルードを交換する理由は劣化してしまうからです。

 

先程話に出てきたエンジンオイルは汚れによる交換がメインですが、

ブレーキフルードはそうではありません。

 

ブレーキフルードは吸湿性というものを持っています。

 

基本的にブレーキ系統は密閉されていますが完全に密閉ではありません。

ブレーキフルードの蓋の部分とかがいい例だと思います。

 

完全な密閉空間でないので、僅かな隙間から湿気(水分)を吸い込んで劣化していってしまうのです。

 

完全に劣化してしまう前に交換する必要があります。

劣化するとどうなるの?

ブレーキフルードが劣化するとブレーキが効かなくなります。

 

水分を多く含んで劣化してしまったブレーキは沸騰しやすくなっていて、

沸騰してしまうと油圧を発生させることができなくなりブレーキが作動しなくなります。

(ベーパーロック現象)

 

劣化すると主にこのペーパーロック現象が起こりやすくなります。

 

また、水分を多く含んでいるためブレーキの配管や金属部分が腐食して、

フルードが腐食部分から漏れてしまうことも。。。

 

劣化すると良いことなしで、とても危険なので交換が必要となります。

ブレーキフルードの交換は2年ごと(車検時)

ブレーキフルードの交換時期は2年に一回です。

 

これは使うブレーキフルードの規格や乗っている環境によって変化が出てしまうのですが、

基本街乗りメインの車であれば2年に一回の交換がベストです。

 

逆にスポーツ走行を繰り返すような人は、

ブレーキに負荷がかかりやすいので1年に一回交換で良いと思います。

 

2年に一回の交換目安なので、車検時に交換することを車屋さんは勧めるんですよね。

 

交換しなくても大丈夫と思っているお客さんも中にはいるのですが、

僕的には必須整備です。

 

交換頻度こそ違えど、オイル交換と同じくらい必要な整備です。

僕は常々法律で交換必須項目に定められないかなと思っています。

まとめ

今回はブレーキフルードについて解説してみました。

 

今回の記事をまとめると、

  • ブレーキフルードはブレーキ作動に必須
  • 水分含んで劣化するとブレーキが効かなくなる
  • 交換時期は車検ごとで間違いない

この3つが大切な部分です。

 

ブレーキは車の三大役割である「走る」「曲がる」「止まる」

の「止める」を司る大切な部部品です。

 

走らなくても曲がらなくても、止まれさえすれば事故には繋がりません。

ですが止まらないと事故に直結します

 

なのでブレーキ関係はしっかりと整備する必要があるのです。

 

今回の記事がブレーキフルードの交換時期や役割について困っている人の参考になれば幸いです。

頭金無しで新車に乗りませんか?
KINTOの新車定額プラン
頭金無しで新車に乗りませんか?
KINTOの新車定額プラン